いわき市四倉での「復興住宅入居 応援餅つき大会」のご報告とご寄附の御礼

谷根千・駒込光源寺隊より被災地支援活動のご報告をいたします。

現在も光源寺を拠点とし、「谷根千・駒込光源寺隊」という名前で、震災支援を継続しております。震災2か月後から、原発から30Km地点のいわき市四倉(よつくら)を支援し、50回以上往復しています。四倉では昨年10月に復興住宅が完成し、150戸が入居して、「四倉南団地」となりました。
 昨年の秋、現地の方々から「お金がかかることは言い出せないので、一度も集まりをしていない」「みんなで顔合わせできる祭りみたいのことがしてもらえないか」という声が届きました。新たな住民約200名のうち、仮設からの入居者は1割。9割は市内のアパート(借り上げ住宅)にバラバラに住んでいた人たちです。集団生活の体験がなく、エレベーター内で挨拶する習慣もほとんどないとのことでした。
そして「復興住宅入居 応援餅つき大会」がきまり、昨年の11月30日(日)に開催をいたしました。光源寺隊は住民の自主的な寄附金によって活動をしており、資金が乏しくなっておりますので、実現することができましたのは、ひとえに皆様の志のおかげでした。

一人ひとりの熱いお気持ちをいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。

以下に10月29日(土)出発、30日(日)餅つき大会の様子をご報告させていただき、お礼に代えさせていただきます。四倉の被災者の方々が、待ちに待っていてくださった、涙、涙の餅つき大会でした。

餅つき大会の様子・ご報告

1

2

3

昨年11月29日朝、6時半に15名が光源寺に集合。臼など一切の荷物を中型バスのトランクや座席に積み込み、出発。いわき市の南部の海岸線を途中下車して、消えてしまった集落を訪問しながら四倉へ。集会所でもち米を50K洗い、芋煮汁の準備。その後3時間は11名が原発から10Kmの富岡を訪問。津波被害と原発による住民避難がまだそのまま残されている町です。一応、除染作業は終了したのですが、当日の線量は草むらでは1マイクロシーベルトに近いところもあり、住民はまったくいません。「死んでしまった町」でした。

30日朝、四倉復興住宅の集会所前の広場で、餅つき大会を開催。11時の開会前にすでに50名以上の住民がお手伝いに参加し、避難所の炊き出し以来会えなかった人が、声をかけてくださる。お互いに涙。11時には150名以上が拍手で祝い、おじちゃんたちが次々に交代して、もちをつく。冷やかす声、励ます声。光源寺隊がもちを返す。賑やかな掛け声があふれ、長い行列ができて、総勢70人の方がもちをついてくださった(もちをついた方にはカップ酒1本をお配りしたので、人数を把握しております)。
昼時とあって黄粉もち、あん、からみ大根は次々に空になり、150人分の芋煮汁も2時間でなくなりました。食べ物がなくなってもテントの下、臼の周り、集会所の中に笑や、涙や、思い出話の輪ができて、ほんとうに幸せな時間でした。「知り合いができたの」「フラダンスをはじめるつもり」と明るい言葉をたくさんいただきました。

片付けが終了し、気づくとバスの周りに50人ほどの方々がいて、ちぎれるほど手を振って見送ってくださいました。

住民となった方々が新しい気持ちで仲良く暮らす、その最初のお手伝いができました。餅つき大会を待ちわびてくださっていたこと、食べ物がなくなってもたくさんの方が集っていたこと。きっとみんな、これまで寂しかったんだと改めて思いました。

バラバラに暮らしていた被災者同士が声を掛け合って知り合いをつくり、和やかな関係を築けますよう、今後もお手伝いを継続していきます。生活困窮者も多く、被災者がまとまって交渉しなければならない事案も次々に聞こえてきます。住民同士の輪が必要です。
申し述べました現状の中で、皆さまの温かいお志を生かさせていただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました! 

2015年1月11日           谷根千・駒込・光源寺隊 島田冨士子

コメントを残す