第18回月1原発映画祭+交流カフェのご案内

10月の月1原発映画祭は『100,000年後の安全』を上映します。フィンランドが世界に先駆けて着工した高レベル放射性廃棄物の最終処分場、「オンカロ」を取りあげたドキュメンタリーです。

最近、ここを視察した小泉元首相が「原発ゼロ」しかないと発言したそうですが(8月26日毎日新聞)、どのみち日本も諸外国も原発保有国は避けては通れない放射性廃棄物問題。奥深くこの問題を掘り下げて問いかける、思わずうなってしまう映画です。

上映後は、原子力資料情報室で廃棄物問題を担当している澤井正子さんにお話をうかがいます。(澤井さんのご都合により夜の部のみです。昼の部は映画上映のみ)
ぜひお誘い合わせのうえ、お早めにご予約ください。ご参加お待ちしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
第18回月1原発映画祭+交流カフェ
『100,000年後の安全』上映+澤井正子さん(@原子力資料情報室)のお話

日時:10月5日(土) (開場は各30分前)
【昼の部】14:30~16:00 上映
【夜の部】17:30~19:00 上映
     19:00~19:20 澤井正子さんのお話
     19:30~20:30 交流カフェ

チラシ(PDF)  http://www.jtgt.info/sites/default/files/2013-09-05-1.pdf

●映画『100,000年後の安全』
原発が稼働するかぎり増え続ける高レベル放射性廃棄物。これが無害になるまでには10万年(!)かかります。フィンランドに建設中の「オンカロ」は、これを地下500メートルにつくった洞窟に10万年後まで保管しようという、世界初の高レベル放射性廃棄物の最終処分場。10万年後まで誰も決して近づいたり掘り出したりしてはならないというその警告を、果たして未来の人類に伝えることができるのか・・・?監督自ら建設中のオンカロに入り、専門家たちにインタビューしたドキュメンタリー。圧倒的な映像美で未来の地球の安全を問いかけます。
(監督・脚本:マイケル・マドセン/2009年/デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア/79分)
http://www.uplink.co.jp/100000/

【交流カフェのゲスト=澤井正子さん】
[プロフィール]1986年のチェルノブイリ原発事故を契機に故高木仁三郎さんが主宰した「反原発出前のお店」の1期生。1993年から原子力資料情報室スタッフ、再処理・廃棄物問題を担当。時々主婦、時々母、時々NGO活動家、時々研究員。
★当日は、放射性廃棄物の基本的な問題、日本の現状と国外の動向、今後の見通しについてなど話していただきます。

■会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。よみせ通り、 延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。築54年の木造耐震補強民家。目印は格子戸。

■参加費
上映のみ:1000円
交流カフェ=500円(ワンドリンク+軽食付き)
  ※カフェ収益は原子力資料情報室にカンパします。

■定員:昼・夜 各30名(予約制)

■予約方法:以下いずれかの方法で前日までに予約してください。
①申込みフォーム
・昼の部 http://kokucheese.com/event/index/111373/
・夜の部 http://kokucheese.com/event/index/111374/
(申し込み完了後に自動返信メールが送られてきます。
万が一送られてこない場合は、お手数ですが tukiichieigasai@jtgt.info の
メールアドレス宛に改めてお申し込み下さい)

②メール tukiichieigasai@jtgt.info
 (件名を「月1原発映画祭申込み」として、参加内容「昼・夜の別、交流カフェ参加有無」を明記してください)

③電話 090-1265-0097(植松)

■主催:地域から未来をつくる・ひがし広場
http://www.jtgt.info/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈予告〉
11月2日(土)第19回月1原発映画祭+交流カフェ 『こんにちは貢寮』アンコール上映+陳威志さんのお話

★8/3の第16回昼の部で本作品上映の際に不具合があったため、11月に再上映することを決定いたしました。前回ゲスト参加ができなかった陳威志(ダン・ウィジ)さんを改めてお招きします。前回見逃された方も、もう一度という方も、この機会にぜひご参加ください。

14:00~15:30 上映(参加費500円 ※8/3の昼の部上映に参加された方は無料)
15:40~17:00 交流カフェ(参加費500円~ ワンドリンク+軽食付き)

申し込み方法等、詳細は追ってご案内いたします。

※これまでの開催レポートは以下の頁からご覧になれます。
http://www.jtgt.info/?q=node/325

コメントを残す