次回の月1原発映画祭は年明け1月13日(日)、トルコの反原発運動を描いたドキュメンタリー『沈黙しない人々』を上映し、監督の森山拓也さんにお話をうかがいます。
トルコでは、70年代に最初の原発建設候補地が決まって以来、3か所で原発計画が進んでいますが、まだ実現はしていません。その背景には、政治経済の事情もさることながら、市民による根強い阻止行動もありそうです。この映画は、そのパワフルでちょっと楽しそうな様子を生き生きと伝えています。
3か所のうちのシノップ原発には、日本の政府と企業が関わっています。2013年に原子力協定が結ばれ、日仏の企業連合が建設を受注していましたが、今年4月に伊藤忠商事が撤退、そして先頃ついに、日本政府と三菱重工が断念の方向で検討中という報道がありました。
「トルコ原発輸出、断念へ 三菱重工、巨額建設費で難航」東京新聞12/4
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120402000267.html
「トルコへの「原発輸出」断念へ 事業費が想定の2倍超」朝日新聞12/6
https://www.asahi.com/articles/ASLD5538WLD5ULFA01N.html など
新年最初の月1原発映画祭、トルコで取材を続けてこられた森山さんのお話と併せて
日本の原発輸出の問題を考えたいと思います。ご参加をお待ちしています! 続きを読む