2012年8月20日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

皆さま
権上です。

環境省は、7月末に「森林の除染は行わない」という検討委員会の結論を発表いたしました。 http://www.env.go.jp/jishin/rmp/conf/05/mat09.pdf
これに対して、各方面から反論が出され、舌の根も乾かぬうちに細野大臣が見直しを表明しています。

昨年秋の森林除染の研究者へ「どうやって森林を除染するのか」の私の質問に対して、「なにもしないという選択肢もある」との答えの通りの展開です。(最初から考えないが、正解か)

私の注目は、この委員会に原子力規制庁のトップの人事が決まっている田中俊一氏も入っていることです。 http://www.env.go.jp/jishin/rmp/conf/04.html
この方の活躍は目覚ましい。事故直後、飯館に距離はあるが汚染されているらしいという段階で、いち早く現地に入り「除染で住み続けられる」と民家に入って言い回ったのも彼でした。その通りになっていないのは周知の事実です。

●屋根・舗装のための除染法
このたび南相馬市の庄建技術さんが、現地の企業として除染の実証実験を繰り返し、「屋根・舗装のための過酸化水素水+モミガラ方式」の実用化を確立しました。
私は、この説明用冊子を作るお手伝いをいたしました。
関心のある方におわけしたいと考えております。
国などは、有機資材(モミガラやイナワラなどのこと)の活用には非常に消極的です。
庄建技術は放射能汚染の実態を身をもって知る地元企業であり、本法は、簡便な資材・機材しか使用しないので低コスト、洗剤いりの汚染水を環境中に放出することもないです。しかも除染能力について実証ずみです。
現地だけでなく、東京あたりでも見られる高線量の地衣類(いわゆる黒いコケ)などの除去にも有効です。

A5版16頁の小冊子ですので、ヤマトのメール便にて複数部送ることができます。
私に以下のメールをいただければ送ります。送料のご心配は無用です。
(ただし9月20日まで断続的な出張などで不在がちです。発送などの時間は余裕を見てください)

・・・記述すること(コピペしますので、以下の様な改行は必ず)・・・

郵便番号

住所

名前 様 ← 省力化のため書いてください。

電話番号

(空白)

(必要部数)○冊

・・・・・・・・・・・・

 権上かおる

  送り先メールアドレス;kaorin_gj@mbn.nifty.com

2012年7月20日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

皆さま
権上です

●政府は、「中長期のエネルギー政策」についてパブリックコメントを募集中です。(郵送・FAX・HPの3法)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf
まだでしたら、ぜひみなさまのご意見を投稿してください。思考停止しないことが、次世代への最低限の責任です。

まず、原発を
1、ゼロに
2、全体の15%に
3、全体の20~25%に

のうちひとつを選び、選んだ理由を次の欄に記入します。なるべく簡素な記述で。

私は「原発ゼロへ」
「止められない機械は動かしてはいけない/処理のできない廃棄物を次世代へ渡すことはできない/自然現象に想定はない」など、と記入しました。

●私のこの1週間は、講演会で制服向上委員会、尾米タケル之一座(スイシンジャー)の若者のみなさまとご一緒できました。
多くのことを学ばせていただきました。
「制服向上委員会」は、20年も続くアイドルグループで、原発だけでなく、虐待のこどもを守るなど、社会的な問題の発信を舞台で表現するもの。ゲーム業界のコンプガチャが倫理的問題になったように、人気投票の為にCDを売りつけるアイドルGへの強烈なアンチテーゼでした。http://www.idol-japan-records.net/ski/

「尾米タケル之一座(スイシンジャー)」のコントは、深い逆説で、私は笑い転げました。彼らはお笑いの世界での大きなリスクを覚悟で、演じてくれていることに感謝しました。http://www.okometakeru.com/

以上

子どもと一緒に考える原発と放射能のお話

原発は無い方が良いと思うけれど、私にできることはないし・・・
もう基準値が厳しくなったのだから、何を食べても良いのでしょう?
毎日疲れてしまって、原発のニュースはもう聞きたくない・・・
あなたは、そう思っていませんか?
まだ原発事故は収束していません。
子どもたちには、できる限り安全な食べ物を与えなくてはなりません。
スイシンジャーの反原発コントで、原子力ムラを笑ってしまいましょう。
講師のお話で、最新の正しい知識が得られます。
明るく楽しく前を向いて、エネルギッシュな子どもの力も借りながら、
ご一緒にできることを考えましょう。

対象:親子優先・大人だけも可
講師:権上かおる氏(環境カウンセラー)

日時:2012年7月15日(日)午後1時~(12時半受付開始予定)
場所:ティアラこうとう中会議室(半蔵門線・都営新宿線住吉駅徒歩5分)
参加費:大人ひとり1,000円(18歳未満は無料です)
内容:絶対原子力戦隊スイシンジャーの反原発コント+講師のお話+交流会

申し込み:kodomo_to_kangaeru@yahoo.co.jp まで

  1. お名前
  2. 人数(親子で○名、大人○名)
  3. 非常時ご連絡用電話番号
  4. を明記でお申込ください。必ず主催者より返信いたします。

詳しくは http://blogs.yahoo.co.jp/kodomo_to_kangaeru/4533682.html

2012年5月17日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

みなさま
権上です。

●若狭湾の活断層と原発位置
大飯原発停止にあたって、活断層のことをよく耳にしたと思います。
ご専門は、自治・行政である市村先生は、足尾山地の地質を永く研究しておられ、この経験から若狭湾についてコメントをいただきました。既知の資料を組み合わせて、活断層の集中を門外漢にもよくわかる資料を作っていただきました。あまりの多さに息をのみます。地図の下の文は、市村先生のコメントです。

続きを読む

2012年5月3日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

みなさま
権上です

●大飯再稼働批判相次ぐ 滋賀県原子力防災専門委初会合(5月2日)
5日に全原発停止か否かのカギを握る大飯原発について、滋賀県の上記の会合が行われ、参加した委員のお一人から短文付きで流れてきましたので、お知らせします。

「何かを取り纏める委員会ではなく、専門の見地から意見を述べ合うだけとのことでしたが、嘉田知事の言動の後ろ盾になるようなディスカッションを知事が期待しているのかと思います。知事は最初から最後まで参加されていました」
報道記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000020-kyt-l25

●講演や聴講も多い4月でした。
様々な講演を聞きましたが、印象に残った事のメモを記します

1)今中哲二(京大原子力工学)氏
「『(放射線の影響で)○○から東は、避難しろ』という言い方は、私にはできない。
ただ、私(および家族)がどうするかには答えられ『大阪問題ない。東京の娘;注意事項を知らせ、勤めを続けている。
私が福島市で働くことがあれば喜んで働く。しかし、孫がとなると悩みます』と」

2)Y.ステパーノヴナ(ウクライナ放射線医学研究センター)+ミハエル・ヴラジミロビィッチ・マリコ(ベラルーシ国立科学アカデミー)
・ウクライナの避難は早く、わずか3時間で4.5万人(うち子供1.7万人)が避難
・一方、ベラルーシは、大幅に避難が遅れた。最後は9月上旬。この差が被ばく量に決定的な差をあたえた。避難費用は、全額国の負担
・「原爆の被ばく量―健康影響」は、低線量被ばくの場合参考にはならない
・低線量域は、直線が最も納得できると考える

3)いわゆる「原子力ムラ構成員」の講演
最も印象深かったと言えます。
冒頭あいさつ「福島第一で事故を起こしてご迷惑をかけました(「申し訳ない」は決して言わない)」
チェルノブイリ影響は、ロシア限定(最も被害の大きいベラルーシ、ウクライナには触れない)
食材の暫定規制値は、EUなど、非常時限定の1000Bq/kgなどと比べ、日本の基準はいかに厳しすぎるかを強調する。会場からは、「農家いじめ、流通いじめの基準だ」の声多数。
ベラルーシ、ウクライナの基準値や、ウクライナで基準を緩めたら被ばく量が上がった話は決してしない。放射線影響の心配ないは「桶屋論(心配し過ぎると体に悪い)」だけ。

●書籍のお勧め

1)環境省の大罪 杉本裕明(朝日新聞記者)著 PHP出版

4月29日発売。私が皮膚感覚で感じていました3.11後の環境省の動きの鈍さの理由がわかりました。がれき処理などのおかしな動きも。これほどの国の非常時にもここまで、ビジョンもなにもない政治や行政に愕然とする思いは私だけではないと思います。
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80529-0

2)大学生がえがく脱原発の未来マニュアルフェリス女学院エコキャンパス研究会 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/tbook/shoseki/tko2012020103.html

きれいで、やさしく、わかりやすく、主張ははっきりと、各地で活動をされている方にはお勧めの一冊です。

●原発の安全性と持続可能エネルギーの可能性を論じ、「縮小社会」を目指す

上がだめでも市民の行動力でもっている国と強く思う今日この頃です。技術者のなかでもこのような学習の場を提供していただいています。(私の講演会講師の経験では、技術者の反「脱原発」意識が最も強い)参加の場合はHPひらき直接お申し込みください。

回数 開催日 演題 講師 所属
4 2012年5月12日(土)10~12時 そもそも原発の安全運転は可能なのか 後藤政志 NPO法人APAST理事長
5 2012年6月2日(土)10~12時 持続可能エネルギーの展望 山下紀明 NPO法人環境エネルギー政策研究所(飯田哲也所長)
6 2012年7月7日(土)10~12時 縮小社会という新たな社会像 松久寛 京都大学名誉教授、(縮小社会研究会代表)
(2) 会場 日刊工業新聞社セミナー室
103-8548東京都中央区日本橋小網町14-1

http://www.sato-rd.co.jp/kouen3.html

「学び、自分で判断できるようにしないと、身は守れない」だけははっきりしていると思います。
ともに頑張りましょう。

(以上)

2012年3月25日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

みなさま
権上です。

放射線の健康影響への不安は、どなたもお持ちだと思います。(「私は関係ない」と会話も成立しない方の多くもおびえている裏返しの方も多いです)

まして、小さなお子さんのお父さんお母さんの心配を思うと本当に辛いものがあります。
専門家からの発信も様々で、さらに不安が増します。
しかし、不安に陥るばかりでは、子どもたちを守ることはできません。
警告の主旨を、危険性を、知ることから始めましょう。3つの意見を以下に貼りました。
参考のひとつになさってください。 続きを読む

2012年3月10日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

みなさま
権上です。

今日は東京大空襲で下町を中心に10万人の命が奪われた日、そして、あすは、3.11です。被害にあわれた皆様のご冥福を祈り、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。いまだ事故前の生活に戻れない方々がおられることを決して忘れてはならないことを再確認したいと思います。

●放射性ヨウ素による甲状腺被ばく
先日、地下鉄で若い女性の会話が耳に「チェルノブイリ事故の健康被害は子供の甲状腺ガンだけだから・・」と。正しくは、「小児甲状腺ガン以外の健康被害は当局が認めていない」だけなのです。以下関連2件。

1)放射性ヨウ素の甲状腺被ばく―弘前大学被ばく医療総合研究所の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授ら
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY201203090004.html
以下抄録
最高87ミリシーベルト(浪江町成人)50ミリ超え5人も
事故の約1カ月後に行った住民65人の測定結果を分析。被曝した人の約半数が10ミリシーベルト以下だったが、5人が50ミリシーベルトを超えていた。

2)ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」
放送日時:2012年3月11日(日)22:00~23:29(89分) NHK-Eテレ
子どもたちの甲状腺の異常の有無が焦点ですが、事故直後、人々がどれだけのヨウ素131を吸入や経口で摂取して、内部被ばくしたのかを割り出す、肝心なデータを持っていないため、手探りで検診を続けている状況です。「データの空白」の背後にある謎を取材班は当事者への直撃取材などで、徹底取材でスクープ満載の89分だそうです。
ぜひご覧ください。

●水俣と福島に共通する10の手口
世界に水俣病の悲惨な状況を発信し続けた、写真家故ユージンスミス氏夫人アイリーン・美緒子・スミスさんの言葉です。

1.誰も責任取らない/縦割り組織を利用する
2.被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3.被害者同士を対立させる
4.データを取らない/証拠を残さない
5.ひたすら時間稼ぎをする
6.被害を過小評価するような調査をする
7.被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8.認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9.海外に情報を発信しない
10.御用学者を呼び、国際会議を開く
(毎日新聞2012.2.27)
以上

2012年2月26日 おそれて、こわがらず / 権上かおる

みなさま
権上です
(長くなりすいません・転送自由・不要の場合ご一報を)

1月31日、福島県川内村の遠藤雄幸村長はいちはやく「帰村宣言」をしましたが、その直後、毎日新聞の報道によると、この村のミミズから2万ベクレル/kgが検出されています。そんなに簡単には行かないことを示しています。
東京でも水元公園で2万ベクレルを超える場所も見つかっています(共産党都議団)。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-22/2012022215_01_1.html
オリンピックなんて誘致している場合でしょうか。

●現地除染は、「屋根取り替えろ、舗装し直せ」
この発言は、昨年の国会証言で一躍著名になった児玉龍彦氏(東大)です。(2月11日南相馬市「南相馬市世界会議」にて(貼りませんが動画もあります))氏は「決意と覚悟をもってコストをかけた除染へ」と題して、二本松市における除染モデル住宅地での成果から、
(1) 1μSv/hでの屋根の線量低減効果は期待されないので、葺き替えること。 →Sハウスが提案・実施。
(2) 同様に、アスファルト・コンクリート舗装面は、舗装のやり直しをすること。 →Mホームが提案・実施。
氏はT工務店の顧問でもあるそうです。
南相馬市の除染業務(4月から)は、福島県の2700億円の予算のうち、400億円でゼネコン1社が落札する予定。現在6社?が公募に応じ、2月末には業者が決定とか) 続きを読む