【ご案内】9/28(土)、29(日) いわきの市民劇団が演じる 「東の風が吹くとき」

いわき市の市民劇団がオリジナルの作品を上演します。
「東の風が吹くとき」
サブタイトルは「あの日変わってしまった故郷 それでも老夫婦は生きる この地で」とあります。まさに現在のいわきでの出来事をテーマに、大変頑張っている公演です。

福島県よりの避難者招待公演ですが、空き席があり、通常料金の半額をご志納いただくことでご観覧いただけます。池袋の東京芸術劇場に是非お出かけください。

★「東の風が吹くとき」
‐あの日変わってしまった故郷 それでも老夫婦は生きる この地で‐
http://www.haiyuuyousei.jp/2013_stage/higashinokazegafukutoki_b.html

・日時 平成25年9月28日(土)13:30開演(13:00開場)
・会場 東京芸術劇場 シアターウエスト(豊島区西池袋1-8-1)
・料金 全席自由(この28日昼公演のみ当日3000円のところを1500円志納で)
    福島県よりの避難者はこの公演のみ無料
    
※9/28(土)18:30〜/29(日)13:30〜 こちらの2公演は割引はありません

※一般予約→全席自由 前売2,500円/当日3,000円 高校生以下1,500円/当日2,000円
・お問い合わせ・一般予約 いわき演劇の会事務局 090-1934-5416(竹田 )
★半額の招待割引についてのお問い合わせは、080-3397-4718 または090-3903-5864 または nomade-s@t3.rim.or.jp(熊谷)

【募集】おちゃっぺ米の水耕栽培、してみませんか / 申し込み締め切り2013年5月21日(火)17時

昨年から谷根千・駒込・光源寺隊、ふくしま・いわき・応援団が販売のお手伝いをしている、双葉から埼玉に避難しておられる方々がつくっている「おちゃっぺ米」(品種:彩のかがやき)ですが、お米を作っておられる北原保洋さんから「バケツでお米の水耕栽培をしてみませんか」というお誘いがありました。

バケツに培養土を入れて種まきをした状態か芽の出た状態で、5月25日、光源寺に届けてくださいます。あとは水やり、後日の施肥、草取りなどの管理が必要ですが、当日、後日にわたり、北原さんに指導をいただくことも可能です。

以下の条件付きですが、稲の栽培をしてみたい…子どもと稲の成長観察をしたい…など、責任をもってお米を育てられる方を若干名募ります。費用は無料です。

◎ お米の水耕栽培に適した環境があること(蛇口の近くに置けるなど、水やり水流しが自由にできる環境が必要です。蚊の発生を防ぐためにも、しばしば水を流すことが必要になります)。
◎ 5月25日10時~12時の間に、確実に光源寺に取りに来られる。土が入っているので多少重いです。
◎ ご希望の方は、5月21日17時までに gm9k-kkc@asahi-net.or.jp か 電話 080 6504 7442(菊池)までご連絡ください。

(谷根千・駒込・光源寺隊 菊池京子)

第14回 月1原発映画祭〈本祭〉+交流カフェ『夏休みの宿題は終わらない ~英・仏の核燃料再処理施設の周辺に生きる人びとと出会って…』上映

第14回 月1原発映画祭〈本祭〉+交流カフェ『夏休みの宿題は終わらない ~英・仏の核燃料再処理施設の周辺に生きる人びとと出会って…』上映

☆交流カフェのゲスト=この映画の制作者、倉岡明子さん
チラシPDF:http://www.jtgt.info/sites/default/files/2013-06-01-leaflet.pdf

日時:6月1日(土)
【昼の部】13:00~15:30(12:30開場)上映のみ
【夜の部】17:00~20:30(16:30開場)上映+交流カフェ

●映画『夏休みの宿題は終わらない』紹介
フランスのラ・アーグ、イギリスのセラフィールドの核燃料再処理施設がもたらしている放射能汚染による健康被害について、地域住民たちの切実な証言を取り上げたドキュメンタリー。1988年夏の約1か月間、親子3人で旅をしながら各地でインタビューを敢行、人びとの日常生活の喜怒哀楽を交えて記録しながら、核燃料再処理施設と共に生活する現実に迫る。 http://www.jtgt.info/sites/default/files/2013-06-01-1.pdf (制作・インタビュー:倉岡明子/監督・撮影・編集:山邨伸貴/1989年/130分)

●倉岡明子さんのプロフィール
1947年青森市生まれ。フランス大使館、アテネフランセ文化センター勤務後、現在はフリーランスの仏語通訳と日本語・仏語教師。
1978年に長編記録映画『東京クロム砂漠』を自主制作、81年に青森県六ヶ所村に入り、約3年にわたって村の人びととその生活を記録。撮影中の84年に六ヶ所村への核燃料サイクル基地立地要請が浮上、その時から仏ラ・アーグや英セラフィールドに住む人々に直接会って話を聞きたいと願いつづけ、のちの『夏休みの宿題は終わらない』の制作につながった。『六ヶ所人間記』(16㎜/171分)は85年完成、86年マンハイム国際映画祭特別賞を受賞。

■会場:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11)
メトロ千代田線千駄木・JR日暮里・JR西日暮里下車徒歩7分。
よみせ通り、 延命地蔵を東へ入る、2筋目を南へ入って東側。
※築54年、耐震補強民家のコミュニティ・スペースです。

■参加費:1000円、学生500円、中学生以下無料 *交流カフェは別途、飲食代として500円~カンパをお願いします。

■定員:昼・夜各30名(必ず事前に予約をしてください)

■申込み方法:以下いずれかの方法で予約してください。
① 申込みフォーム
【昼の部】http://kokucheese.com/event/index/89038/
【夜の部】http://kokucheese.com/event/index/89040/
②メール masa5884@y8.dion.ne.jp
*件名を「月1原発映画祭申込み」として
 参加内容(昼・夜の別、交流カフェ参加有無)を明記してください。
③電話 050-3059-6328(小林)

*当日のお問い合せ:電話090-1265-0097(植松)

■主催:地域から未来をつくる・ひがし広場 http://www.jtgt.info/

★今後の予定★
月1原発映画祭は、昨年5月から今年の4月まで毎月1回開催してきましたが、このペースで続けるのはなかなかむずかしいものがあり、ちょうど1年たったところで開催方法をちょっと見直しました。
月1原発映画祭のタイトルはそのままですが、2年目からは偶数月を月1原発映画祭〈本祭〉、奇数月を月1原発映画祭〈陰祭〉とすることにいたします(いずれも原則第1土曜日)。
〈本祭〉はこれまでと同様に[映画上映+交流カフェ]を開催、〈陰祭〉は企画検討を兼ねたスタッフ勉強試写会に充てたいと思います。
どうかご理解のほど、よろしくお願いいたします。

5月11日(土) 第13回陰祭=スタッフ勉強試写会〈スタッフ募集!〉※
6月1日(土) 第14回本祭=『夏休みの宿題は終わらない』上映
7月6日(土) 第15回陰祭=スタッフ勉強試写会〈スタッフ募集!〉
8月3日(土) 第16回本祭=『こんにちは貢寮(コンリャオ)』上映(監督:チェ・スーシン/台湾/2004年)
http://www.selectourfuture.org/gongliao/

※5月の陰祭のみ第2土曜日開催、スタッフ希望の方もご参加いただけます。
ただいまスタッフ大募集中につき、関心をお持ちの方は植松(uematsu@kkd.biglobe.ne.jp)まで。

2013年4月13日(土)・14日(日) 北・台東・文京3区合同で「都政わいわい勉強会」を開催します

Adobe Photoshop PDF6月23日の東京都議会議員選挙を前に、都議選立候補予定の方々をお招きして都政について語り合う勉強会をします。3.11以後、本来なら生活に密着しているはずの政治について、「もっと知りたい」「このままでいいの」と感じている人が少なくないはず。都政のことは一般ニュースでも取り上げられることが少なく、なかなか情報が入りにくい状況です。エネルギー政策や、防災のこと、住民投票の可能性など、もっと知りたいですよね。都議会立候補予定者の生の声をきき、東京を生活や仕事の場とする地域住民の声を直接届けることができる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

【開催概要・出席者(立候補予定者)】

●4月13日(土)10~18時/会場:岸町ふれあい館(東京都北区岸町1-6-17)

  • 10時-12時 共産党:そねはじめさん(北区)、小竹ひろ子さん(文京区)
  • 13時-15時 民主党:原田大さん(北区)、和田宗春さん(北区)、中山ひろゆきさん(台東)、増子博樹さん(文京区)
  • 16時-18時 維新の会:くりした善行さん(北区)、みんなの党:音喜多駿さん(北区)

※そのほかの立候補予定の方々には3/23現在出席を依頼中です。あらたに出席のお返事のあった方は随時ホームページにアップします。

●4月14日(日)15-17時/会場:光源寺(東京都文京区向丘2-38-22)
自民党、公明党の立候補予定の方々全員に出席を依頼しています。3/23現在、欠席のお返事をいただいた方以外、ご連絡待ちです。出席のお返事のあった方は随時ホームページにアップします。

★当日、立候補予定者の出席がない場合は、かわりのプログラムとして前日の勉強会のご報告と、会場参加者の皆さんで都政を話題にディスカッションを予定しています。ご了承ください。

【勉強会プログラム】

  • 立候補予定者の皆さんの10分スピーチ(了解が得られれば、後日Youtubeにアップ予定)
  • 都政について会場参加者とのディスカッション   ※都合により前後する場合があります

参加費:500円(飲み物・お菓子付き・両日出入り自由)
主催:地域から未来をつくる・ひがし広場/都政わいわい勉強会プロジェクト

問い合わせ先:

  • HP「都政わいわい勉強会」( http://higashihiroba.jimdo.com/ )のお問い合わせフォーム
  •  

  • twitter @toseiwaiwai
  • FB 都政わいわい勉強会
  • 090-9828-3455(都政わいわい勉強会プロジェクト)

*ひがし広場のホームページ http://jtgt.info/
*都政わいわい勉強会のホームページ http://higashihiroba.jimdo.com/

都政わいわい勉強会チラシ裏面

【募集】2013/4/4(木)14時~16時「おちゃっぺ米」小分け作業のお手伝い & 2013/4/6(土)販売のお手伝い

「おちゃっぺ米」をまた売ります。小分け作業のお手伝いをしてくださる方販売当日のお手伝いをしてくださる方を募ります。

昨年11月に、谷中~千駄木~白山をリレーして上映された映画「フタバから遠く離れて」が、谷中の「月1原発映画祭」(4/6 土)で再び上映されます。谷根千・駒込・光源寺隊、ふくしま・いわき・応援団は、前回上映会場で販売した「おちゃっぺ米」を今回も販売します。

その準備として、4月4日(木)の午後4時から6時ごろにかけて、お米の小分け袋詰め作業を行います。また、上映会当日の販売をお手伝いいただける方も募っています。どちらも、ご都合の良い短い時間でも構いません、お手伝いいただける方、ご協力をお願いいたします。「おちゃっぺ米」の販売が、震災や原発事故での避難者の応援につながり、谷根千・駒込・光源寺隊やふくしま・いわき・応援団の活動を知っていただく機会になれば幸いです。

なお、4日は、さいたま市から「おちゃっぺ米」の生産者・北原保洋さん(福島県双葉町から旧騎西高校に避難後、現在さいたま市在住)がお米を運んで来てくださいます。わずかでもお話をうかがえればと願っています。

《袋詰め作業》
◎ 日時:4月4日(木) 午後4時~6時ごろまで(作業完了次第終了)
◎ 場所:光源寺蓮華堂(文京区向丘2-38―22)

《月1原発映画祭》
◎ 日時:4月6日(土) 10:30ごろ~18:00 (都合の良いお時間をご相談ください)
◎ 場所:谷中の家 (台東区谷中3-17-11)
◎ 詳細はこちらへ。 http://www.jtgt.info/?q=taxonomy/term/1

※ 前回の販売の詳細は「谷根千ねっと~谷根千震災字報」でご覧いただけます。( http://www.yanesen.net/
◎ 問合せ・連絡先 菊池 080 6504 7442

第12回月1原発映画祭+交流カフェ / 舩橋淳監督を迎えて「フタバから遠く離れて」アンコール上映

昨年11月に「フタバから遠く離れて」の1日リレー上映会を開催しましたが、映画が大変好評だったことに加えて、とくに小さな会場では舩橋監督と参加者との活発なやりとりができてとてもよかったと思います。そこで、今回はいつもの谷中の家で1日2回の上映、その間に監督のお話と交流カフェを2時間というプログラムで開催することにしました。 チラシ http://www.jtgt.info/sites/default/files/2013-04-06.pdf

昨年末から今年にかけて福島県双葉町は激動のさなかにあります。井戸川町長の不信任案可決、町議会解散、井戸川町長辞任、町長選挙、いわき市への役場機能移転、中間貯蔵施設の問題など、まさに原発をめぐる日本全体の問題がここに凝縮されています。4月はいわき市における「仮の町」スタートの時。当日は、映画完成後も双葉郡や双葉町の人びとの記録をつづけている舩橋監督から、最新状況のお話もうかがえると思います。映画だけ、交流カフェだけの参加もOKです。ご都合に合わせてぜひお出かけください。

■日時:4月6日(土) 開場10:30
11:00~12:40 上映1
12:45~13:15 舩橋監督トーク
13:30~15:00 交流カフェ(飲み物・軽食付き)
15:30~17:10 上映2(受付開始15:10)*英字幕付き

映画「フタバから遠く離れて」
東京電力福島第1原発の事故後、双葉町(ふたばまち)は町全体が警戒区域となり、1423人が約250km離れた埼玉県加須(かぞ)市の旧県立騎西(きさい)高校へ避難、地域社会丸ごとの移転という前代未聞の事態となりました。故郷を遠く離れた土地で今も避難生活を送る福島県双葉町民の日常を9か月にわたって記録したドキュメンタリーです。
(舩橋淳監督/2012年/日本/96分/公式ホームページ http://nuclearnation.jp/

■参加費
上映1・2:各1000円
交流カフェ:飲食代として別途500円~カンパをお願いします
監督トーク:上映または交流カフェに参加の方は無料
      監督トークのみご参加の方はカンパをお願いします

■定員:各30人(要予約)

■予約方法:以下のいずれかの方法で予約してください。 続きを読む

第11回 月1原発映画祭+交流カフェ

日時:3月2日(土) 14:00~17:00(開場13:30)

「福島の子どもたちの現在(いま)、そして未来(これから) ~福島に生きる人びとと手を携え、共に歩くために~」
映像とお話:藍原寛子さん(フリージャーナリスト、福島在住)

福島第1原発事故から2年、放射能汚染に関する報道はめっきり減りました。福島の子どもたちは今どんな状況に置かれているのでしょうか?子どもたちを放射能から守るために、どんな取り組みがなされているでしょうか?福島で取材活動を続けているジャーナリスト、藍原寛子さんをゲストに迎え、取材映像をまじえてお話をうかがいます。私たちにいま何ができるかをいっしょに考え、語り合いませんか? チラシ

———————–
藍原さんからのメッセージ
————————
震災後、福島県民は支援される側となって、長い間を過ごしました。今も、もちろん支援は必要です。でもこれからは支援者(東京など福島県外の人々)、支援される人(福島県民)としての関係ではなく、同じ目線でともにこの原発事故後を歩く本当の仲間になっていただきたいと思います。
福島で起きていることは、間違いなく、将来の東京でも起きます。環境汚染、公害問題にどう取り組むのか。人権、人間の尊厳が脅かされる問題にどう取り組むのか。普遍性をもって語ることが、いまいかに大事か。
福島と東京はどこも違わないということをご理解いただくことだと思います。

[藍原寛子さんのプロフィール]
福島市生まれ、元福島民友新聞社記者。マイアミ大学客員研究員。フィリピン大学客員研究員。
この間、米国の臓器移植の現状をレポートした連載や、北米に渡った福島県民の歴史をつづった連載「波涛の向こうに」などを紙上でレポート。フリーランスのジャーナリストから国会議員公設秘書を経て、再びフリーランスのジャーナリスト。現在の仕事は、日経ビジネスオンライン「フクシマの視点」、ビデオニュース「福島報告」、ビッグイシュー日本版「被災地から」、朝日新聞ウエブRONZA×SYNODOS「復興タイムズ」に定期出稿。その他、単発で河北新報、週刊朝日などに出稿。
続きを読む

JAZZ喫茶「映画館」+月1原発映画祭の共同企画

津軽から加藤鉄監督を迎えて
『フクシマからの風』『田神有楽』を一挙上映!

加藤鉄監督は1995年から4年間、青森県六ヶ所村に通い、『田神有楽』を完成させたあと隣町に移住、ひとり畑づくりの生活に飛び込みました。そして2011年、福島原発事故の1か月半後に飯館村、南相馬、川内村に入り、『フクシマからの風』が生まれます。この2作品に共通して描かれているのは、原発という巨大な文明の対極で、めぐる季節にそって心豊かに暮らす人びとの姿。そこから私たちはどんなメッセージを受け取ることができるでしょうか?
各回の上映後に加藤監督のお話やトークセッション、交流カフェなどがあります。

『フクシマからの風――第1章 喪失あるいは蛍』(2011年/100分)
福島県飯舘村と川内村で、原発事故後も村に残り、山野の自然とつながった暮らしを淡々と続けている人びとを描きます。裏山で山菜や薬草を研究する仙人のような老人、妻を亡くして山奥にひとり住むどぶろくづくりの名人、70年代から続く共同体の村に残り養鶏を営む夫婦など、登場するのは、変化へと勇気をもって一歩踏み出していこうとする人びとです。3.11以後の人生の静かなドラマを寄り添うように記録しながら、フクシマ原発事故の問題を、人間が生きていくという原点から見つめます。
http://fukushima.xrea.jp/

『田神有楽――下北半島/六ヶ所村』(2002年/113分)
青森県六ヶ所村の「核燃料サイクル施設」は核廃棄物の貯蔵処理基地として建設された世界最大規模の原子力施設。1995年4月にフランスから高レベル放射性廃棄物が初めて六ヶ所村に搬入されてからの3年半、揺れに揺れる村の人びととさまざまな出来事を記録する一方、ただひとり土地を売らず稲をつくり、森や神社を守り続ける小泉金吾老人の姿を丹念に追い、その魂に迫ります。土と沼と海に生きる人びとの心と願いをゆるやかな時の流れの中に描いた長編ドキュメンタリー。
http://www.minipara.com/movies2002-4th/denshin/

加藤鉄監督プロフィール
1951年生まれ。学生時代より映画を撮り始め、初監督作はPFF入選作品『愛していると言ってくれ』(8㎜、1980)。『寓話・伝令』(16㎜、1983)はオーストリア・ブルーデンツ国際映画祭監督賞受賞。脚本も担当した『グッドバイ』(35㎜、1989)はATG映画脚本奨励賞を受賞。『ただひとたびの人』(16㎜、1993)ではトリノ国際映画祭審査員特別賞を受賞。その後『田神有楽』(16㎜、2002)、『フクシマの風』(HDV、2011)。※劇映画作品については「加藤哲」の名前で発表。

続きを読む