【5月18日発】いわきへ炊き出しに行きます。光源寺隊&チーム・アサダ

◎光源寺隊
5月18日光源寺隊の第4便はいわき市四倉高校へ日帰りです。

・蓬莱町会の方が中心になり車と食材を積んでいきます。光源寺の島田富士子さんが同乗します。現地では石塚さんが配食を手伝ってくださいます。

・メニュー 焼肉、レタスなどの野菜たっぷりサラダ、みそ汁(プロパン、鉄板を持参し現地で調理)
【事前準備】5月17日(火)18時~20時 1~2人 野菜の準備を手伝ってくださる方、光源寺においでください。
(準備の人数が間に合ったかのお問合せは18時ごろに080XXXXXXXXへ)

◎チーム・アサダ(大塚モスク発の助っ人)。池本さんより。
続きを読む

3月26日の「おにぎりにぎり隊」準備から報告まで

3月26日(土)、光源寺で37名のおにぎりにぎり隊が、米60キロで1219個をつくりました。作ったおにぎりは翌27日に大塚モスクから気仙沼市立松岩公民館、気仙沼市役所唐桑町役場の二カ所へ発送されました。準備から報告までのメールのやりとりを中心に。

続きを読む

茅葺きの熊谷産業と東京駅のスレート屋根についてご報告

本日(4月15日)朝9時、JR東日本へ「東京駅赤煉瓦駅舎の屋根のスレートについて」(おまわししたのと同じ文面です)という要望書を渡しに行って参りました。 ※JR東日本への要望書(Word文書)

4月10日の呼びかけからほぼ5日間のあいだに 3037名の方が賛同してくださり、その名簿をつけてお渡ししました。研究者、建築関係者、また登米や仙台の被災地の方々、広く全国のいろんな仕事をお持ちの方々がいます。
24年前、駅舎保存の時に手書きで封書で署名を集めていたころを思うと夢のようです。みなさまの思いをお届けして参りました。

続きを読む

【募集/高校生用の文房具・辞書】5月15日発宮城県登米行きの車に乗せます。

5月15-16日に宮城県登米(とめ)市登米(とよま)町に依頼された物資を届けに車が出ます。(運転手/山崎岳、同乗/西川直子、山崎範子)

こちらは昨夏開催されたアートトリエンナーレのスタッフであった及川幾雄さんと、北区の西川直子さん(光源寺での物資仕分けに参加)のつながりによる支援です。山間部の登米は地震による倒壊被害があったところで、現在は南三陸町の方が多く避難しているそうです。

今回は登米市内の高校で志津川高校(南三陸町)の生徒を受け入れており、そちらからの要請に応えます。扇風機(西川さん送付済み)、カラーボックス(西川さん用意済み)のほか、下記の提供をお願いします。

【高校生用の文房具と辞書と雑誌】
・2色ボールペン、えんぴつ、シャープペンシルと芯、消しゴム、ノート、USBメモリ、カラーマーカー。
・国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典。
・雑誌(なるべく最新号)

以上のもので提供できるものがありましたら、【登米行き】と書いて、5月14日夜までに光源寺にお持ちください。
よろしくお願いいたします。

5月8日 光源寺発3便報告そのほか

5月8-9日にいわき市四倉高校への炊出しに向かった光源寺発3便は9日の20時に無事戻りました。行かれた方からの報告は届き次第お知らせいたしますが、取り急ぎ、帰ってきたときの口頭での報告を簡単にお知らせします。

続きを読む

山の湯の被災

3月11日の東日本大震災は文京区・台東区で震度5弱を記録し、いまは暗渠となる旧藍染川沿いの根津・谷中・池之端・千駄木(目視で影響のあった場所を多い順に並べる)の町も被災した。なかでも根津では、内壁・屋根の崩落、建物の傾き、屋根瓦の落下、ブロック塀の倒壊など、谷根千地域の中では最多の被害があった。

根津神社表参道に続く道沿いの銭湯「山の湯」(文京区根津1−22−17)は、煙突の途中に穴があき、傾いてしまった。煙突のまわりは鉄骨で補強されており、すぐさま倒壊の危険はないものの、コンクリートの欠片の落下、罐(カマ)の損傷が心配された。

店頭には「浴場建物の一部及び営業設備の破損により当分の間、休業します」という張り紙が掲示されたが、山の湯からは「このままでは存続は困難」と伝えられている。(谷根千号外その1より)

続きは、谷根千号外その1(PDFファイル) をどうぞご覧ください。

また、山の湯あるいは根津に銭湯の存続を求める要望書への署名にご協力いただけるかたは、 山の湯署名 (Wordファイル)を印刷してご利用下さい。

5月4日のイベントの様子は、休業中の根津・山の湯に入ろう! – 谷根千ウロウロでどうぞ。

谷根千震災字報をはじめます

こんにちわ。元谷根千ねっと管理者のモリモトです。
どのぐらいできるかわからないけれど、谷根千から震災情報の発信をはじめることにします。

具体的には、谷根千被害、銭風連(谷根千からこれ以上銭湯を失いたくない風呂好き連中)、被災地支援(光源寺発、大塚モスク発、その他)、東京駅の天然スレート屋根(ほか文化財)、ふるさといわき応援団、原発情報、といったトピックについての情報提供、活動報告の掲載などを予定しています。