百か日法要 / 池本英子

各地で百か日法要が営まれます。
いわきの「日々の新聞」の大越さんとお話しする機会がありました。

19日の日曜日には、被災したいわきの海岸のあちこちでは百か日法要があるんですよ。
皆が集まって法要するんですよ。

三ヶ月も過ぎて百か日を迎える。命を落とされた方々に手を合わせ冥福を祈る。
そして今も困難な生活を続けている被災者の方々のこれからの生活を、そしてこれから生きる子どもたちのためにも手を合わせて祈る。
忘れないことは生きる命を大切にと祈るしかない思いです。

ご家庭の不要はがき、ご提供ください! ー「ふくしま・いわき・応援団=ふぃお=FIO」より

「ふくしま・いわき・応援団=ふぃお=FIO」より 緊急のお願い

☆ご家庭の不要はがき、ご提供ください!☆
「ふくしま・いわき・応援団=ふぃお=FIO」では、いわきで急速に統合・縮小してきている避難所から、仮設住宅や市の用意した一般住宅に転居する方々に、転居後の安否確認や困難ごとや悩みなどをうかがう「はがき作戦」を行ないます。 続きを読む

いわき市の四ツ倉高校避難所 炊き出し第5便(5月18日)日帰りのご報告 / 島田富士子

参加者 駒込蓬莱町会長の大畑清心さん、原通夫さん、黒沼力男さん。青年部の池田孝 二郎さん、婦人部の藤関芳江さんと井川錦子さん、小山美弥子さんの計7名。案内役の 島田富士子。かねてより日帰りでの参加を希望していた宮地美華子さん(古書ほうろう・千駄木)を誘いました。総勢9人でした。 続きを読む

山の湯の署名を文京区に届けました

5月31日に締め切った第2期分、1018筆を文京区に届けました。
1期分(4月6日提出)1059筆とあわせて2077筆となりました。ありがとうございました。

対応は文京区保健衛生部衛生課長の広瀬さん、公衆浴場担当の川上さんです。 続きを読む

「谷中コミュニティセンター改築に関する陳情」は、全会(8名)一致で「趣旨採択」

谷中・防災コミュニティセンター改築につきまして、ご関心をお寄せいただきありがとうございます。
6月15日(水)午前11時30分、台東区議会区民文教委員会にて、「谷中コミュニティセンター改築に関する陳情」は、全会(8名)一致で「趣旨採択」されました。 続きを読む

福島・宮城の避難所に絵本とマンガを置いてきました(4月16日から18日) / 森まゆみ

被災地の子どもたちに少年ジャンプや絵本を届けるため、谷根千付近に会社があったり住んでいる編集者の方たちを中心に協力を得て4月16日から18日まで、強行軍でしたが回ってきました。御協力ありがとうございました。

協力者・平凡社 山本明子さん,講談社 稲葉希巳江さん、横川浩子さん、岩波書店 熊倉沙希子さん、平田賢一さん、メディアファクトリー 山崎旬さん、JTB 河合桃子さん、朝日新聞出版 岩田一平さん、ポプラ社 倉沢紀久子さん、亜紀書房 足立恵美さん、佐川祥子さん、集英社 滝川修さん

以下、訪ねておいてきたところです。 続きを読む

「谷中コミュニティセンターの改築に関する陳情」書を提出

谷中コミュニティセンターの改築の件につきまして、多大なる関心を寄せていただき、ありがとうございます。
このたび、呼びかけ人から3名の有志により、台東区議会に「谷中コミュニティセンターの改築に関する陳情」書を提出し、6月15日の議会に取り上げられることになりました。

つきましては、この「防災コミュニティセンター」を市民に開いていく記念すべき第一歩です。また、市民の注目度を示すよい機会となります。
急なご案内で申し訳ありませんが、万障お繰り合わせの上、ぜひとも傍聴においでください。

■日時:6月15日(水)午前10時より1時間~2時間程度
■委員会:台東区議会区民文教委員会
■場所:台東区役所7階第1会議室(JR・地下鉄銀座線・日比谷線・上野駅・東へ徒歩5分)東京都台東区東上野4-5-6
■集合:台東区役所7階第1会議室前に午前9時55分に集合 続きを読む

東京駅の屋根復原に、東北産スレートを利用することについて ― JR東日本からの回答(6月7日に訪問)報告 / 多児貞子

6月7日(火)午前9時過ぎにJR東日本を訪問し、4月15日に提出した要望書の正式な回答を受けました。

JR東日本は、建設工事部次長、建設工事部課長、広報部副課長の3名、
当会は前野まさる 森まゆみ 山本玲子 椎原晶子 多児貞子の5名が出席しました。

最初に、締め切り後に届いた賛同名簿992名分を手渡し、賛同者の累計は6221名になりました。賛同署名の提出は、今回の分が最終となります。

JR東日本の説明は、以下のとおりでした。 続きを読む