いわきへの炊き出しを再開します。9月17日(土)から / 池本英子

皆様へ

いつまでも暑い毎日ですが、如何おすごしでしょうか。
大塚モスクの被災地支援のいつもご協力ありがとうございます。
7月25日の布団配布のあと、いわき市の避難所は全て閉鎖されました。
今は、仮設住宅等で生活をなさっています。
以前からご協力頂いている湯本二中の校長先生と相談をして以下の通り支援を再開いたします。

昼食、お茶の時間を一緒にしてご近所の触れ合い、一人暮らしの方の話し相手をします。
急な願いですが、同乗して参加下さる方も募集しています。
今週だけでなくこれからは、毎週行う予定です。 続きを読む

いわきの同級生 / にしわき ひさえ

中秋の名月です。
澄み渡った秋の夜空に ただただお月さまが美しいです。
3,11から半年が過ぎました。

昨夜いわきの同級生が震災後初めて上京して、一緒に飲み語りました。

かれはいつも、ホリバのカウンター持ち歩いています。
この半年はメールのやり取りでしたが、新聞と違っていわきの現状をリアルにうけとめることができました。
半年して、一区切りですが子供たちを思うと不安はぬぐえません。

広島のときは情報はいまのように公表できずに、闇に葬られたとおもいます。
過剰に不安がっているわけではありませんが、、、

先日のフラガールズ甲子園での高校生の涙は、深いものを感じました。
同級生が引っ越ししたり、、、バイトせざるおえなくなり退部したり、、、
そんななか、、練習も十分にできなかったはずなのに、、

ものすごい、がんぱっていました。若者がいわきにとどまり仕事があって
家庭がもてるように、、、、希望をもっていけるように、、、

思わない日がありません。
                       にしわき ひさえ

7/26~9/10にお預かりした救援金カンパと支援支出の報告 / 山崎範子

【報告1】7/26~9/10にお預かりした救援金カンパは158,000円、ほか四倉復興際のための物資もたくさんいただきました。
大沢さん、市座さん、片岡さん、遠藤さん、鈴木さん、吉田さん、鎌野さん、紫草さん、相浦さん、キャット・ドラゴンさん、金子さん、神田さん、倉田さん、服部さん、(株)杉元さん、渡辺さん、畦さん、ほか匿名のみなさん、ありがとうございました。

【報告2】8月3日にいわきへ日帰りでボランティアの昼食提供とどぶさらいに行きました。このときに仮設住宅のあるいわき中央台ニュータウンへ飲料水用タンク2個を差し上げてきました。費用約39,000円をカンパより支出させていただいています。

現在物資の募集は中止しています。形を変えながら、まだまだ細く長い支援になります。これからもよろしくお願いいたします。

山崎範子(谷根千工房)

谷根千・駒込・光源寺隊より報告 / 島田富士子

おかげさまで盆踊りも終わりました。「谷根千・駒込・光源寺隊」はビールと焼き鳥の屋台で5万円強の利益となりました。10名の方に準備や売り子に手を挙げていただき、楽しみながら支援費をつくることができました。

これでひと段落がつきますので、これまでの支援活動についてご報告をいたします。
なお、支援物資はひとまず、募集を中止させていただきます。個別の要望を時々受けますが、白い器でとか、新品でなど、要望通りに取り揃えることが難しい状況です。

続きを読む

9月15日(木)~17日(土) 上野駅中央改札前で宮城産直市 / 森まゆみ

いわき関係の記事がにぎやかですが、わたしは宮城県丸森町を支援しています。
5年間、畑を借りていました。内陸の里山で比較的震災の被害は軽微でした。
が、一山越えた山元、岩沼、亘理、福島県新地、相馬あたりは壊滅で、そこからの避難者を受けいれ大変でした。私の借りていた小屋にも被災者が入っています。筆甫中学校には南三陸町からの被災者が百人以上集団で避難しました。
それから原発から50キロということで、なかなか農作物も苦戦しています。
15ー17に友人たちが農作物を上野駅で売りますので紹介させてください。

さて、今週上野駅で開催される、宮城産直市に出店します。
JR東日本グループ主催の「地域再発見プロジェクト」の一環です。

日時 9月15日(木)~17日(土) 午前11時~午後8時 最終日のみ午後5時まで
場所 上野駅中央改札前 グランドコンコース 中央改札の真っ正面です。 続きを読む

久ノ浜花火大会・グラビア

「谷根千・駒込・光源寺隊」と「ふくしま・いわき・応援団」が記録した「久ノ浜奉奠花火大会」の模様と前後の様子は、谷根千震災字報と、YOU-TUBE〈ekomatsuzaki〉でお届けしていますが、震災字報のレポートに、以下の写真を添えます。

写真は小松崎栄一さんの動画より、切り取ったもので、簡単なグラビアを構成しました。(写真構成/菊池京子・レポート本文中の「じゃんがら」の写真は、菊池京子撮影です)
続きを読む

9月18日までに【募集・お願い】壁などに付けるハンガーやフックをお寄せください

谷根千・駒込・光源寺隊とふくしま・いわき・応援団では、壁や柱などに取り付けるフックやハンガー、また浴室や台所に付けるような吸盤式フックなどを、急遽集めることにしました。買ってお寄せいただくには及びませんが、お宅に残っているもの、1個でも2個でも結構です。10日までか18日までに、光源寺か、ふたつの隊・団の活動者までお寄せいただきたく、お願いします。

これらは、いわき中央台ニュータウンの仮設住宅(総数約1000。8月22日現在)で避難生活をしている方々のお宅に使わせていただく予定です。 続きを読む

【詳報】谷根千・駒込・光源寺隊 第11便 いわき応援隊 「久ノ浜 奉奠花火大会~再生再興の祈り込め2000発の大花火」/ 菊池京子

去る8月27日(土)、「北いわき再生発展プロジェクト=結」と久ノ浜・大久地区復興対策協議会がかねてから準備を続けてきた「久ノ浜奉奠(ほうてん)花火大会」が盛大に開かれました。当日の来場者は8000人(主催者発表)。谷根千・駒込・光源寺隊は、大会当日も、映像と取材とで「結」の活動の様子、大会の模様を記録することで、現地を応援・支援しました。 続きを読む